武蔵野美術大学

  • レポートTOPへ

瞬評 ―さらば曖昧なる「褒め殺し」評論たち 瞬描 ―絵でも文字でも「解読不可能」

  • 瞬評 ―さらば曖昧なる「褒め殺し」評論たち 瞬描 ―絵でも文字でも「解読不可能」 1
  • 瞬評 ―さらば曖昧なる「褒め殺し」評論たち 瞬描 ―絵でも文字でも「解読不可能」 2
  • 瞬評 ―さらば曖昧なる「褒め殺し」評論たち 瞬描 ―絵でも文字でも「解読不可能」 3

瞬評 ―さらば曖昧なる「褒め殺し」評論たち 
瞬描 ―絵でも文字でも「解読不可能」

佐藤 碧紗 / 芸術文化学科

本書は、美術と言葉の関係について、二つの方法で実験する。

一つ目は、あたらしい展評をかくこと。会場、会期、テーマ、出展作家、出展作品、見どころなどといった、様々な情報を伝え、それらをふまえた上で展覧会の批評をするのが、展評である。このような、価値ある情報を、徹底的に排除した展評。これが、「瞬評 ―さらば曖昧なる『褒め殺し』評論たち」である。

二つ目は、できるだけ何も考えないで描いたドローイングに、文章をつけること。しかし、キャプションにそえる解説文のようなものではない。作家のつくった作品でもなく、解説すべき技法もなく、美術史的背景も、歴史的背景もなく、これといった制作意図もない。ないもの尽くしのドローイングに、どうにか言葉をつける。これが、「瞬描 ―絵でも文字でも『解読不可能』」である。

この二つの方法で、美術の文章のあり方を模索する。

美術と言葉の関係について考えようと思い立ったのは、四年間、芸術文化学科で学んできて、いよいよ、美術のことがさっぱり分からなくなってきたからだ。学ぼうとすればするほど、混乱をきたした。『だんだん馬鹿になってゆく』というタイトルのマザーグースの絵本があるが、まさにそんな気分でおそろしかった。

これは、美術と言葉の格闘、そして、私と美術、ひいては、芸術文化学科、武蔵野美術大学との格闘である。

作品一覧

  • 渡辺 佑基
  • 渡川 いくみ
  • 藤浪 美世
  • Jung Dawoon
  • 北村 真理
  • 北爪 更
  • 柴田 遥華
  • 織田 隼生
  • 田渡 大貴
  • 植田 佳奈
  • 延命 香織
  • 栗原 みずき
  • 阿部 弦
  • 加藤 美帆
  • 池田 頼果
  • 高室 湧人
  • 渡辺 真悠
  • 神谷 峻輔
  • 長島 大賀
  • 佐藤 碧紗
  • 鷹野 俊輝
  • 山下 幹弘 Mikitype
  • 内田 里菜
  • 湯浅 由伎子