桑沢デザイン研究所

  • レポートTOPへ

The origin of Chinese character

  • The origin of Chinese character 1
  • The origin of Chinese character 2
  • The origin of Chinese character 3

The origin of Chinese character

ビジュアルデザイン専攻(浅葉克己ゼミ)

浅葉ゼミの授業の中で古代文字に触れる機会がありました。古代文字は現在の漢字の元になった文字です。殷の時代に作られた古代文字は、現代使われている漢字の意味からは想像できない成り立ちを持つものがあります。例えば「幸」は手枷(現代でいう手錠)の形から出来ています。もちろん、現在使われている感じの意味から容易に想像できる成り立ちを持つものもありますが、20万字近くある漢字1つ1つに成り立ちのストーリーがあることに興味を持ち、卒業制作のテーマにしました。古代文字の成り立ちのストーリーを、現代を生きる自分の価値観で想像し、独自の解釈を加え、ヴィジュアルを制作しました。

作品一覧

  • New Tsaicle
  • MIRAI MANTA
  • mill
  • えどうつわ
  • focus
  • 都会っ子 面貌
  • 海底を歩いた男
  • いのちとは。
  • CeLL
  • 起源
  • 心のパズル
  • 遣る瀬無く着いて
  • The origin of Chinese character
  • Graphic Poen 北園克衛
  • 空ろい
  • 手を添える
  • frame
  • おにぎり?
  • リアリティ
  • オノアツシング
  • STERIC OR FLAT
  • CHARM
  • Hide'n' Seek 嫌われるモノかくれんぼ
  • あかずきんになるっ!
  • the blue
  • おいしい文學
  • The EDO POP HOTEL
  • beside slope
  • 本のためのハンガー
  • 日本の伝統的な和菓子 落雁
  • 銀河鉄道の夜