卒展レポート

武蔵野美術大学

令和元年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作展

  • なぜ、演劇をつくるのか – ダイレクト・シネマを用いたドキュメンタリー映像の制作 –
  • なぜ、演劇をつくるのか – ダイレクト・シネマを用いたドキュメンタリー映像の制作 –
  • なぜ、演劇をつくるのか – ダイレクト・シネマを用いたドキュメンタリー映像の制作 –
  • なぜ、演劇をつくるのか – ダイレクト・シネマを用いたドキュメンタリー映像の制作 –

なぜ、演劇をつくるのか – ダイレクト・シネマを用いたドキュメンタリー映像の制作 –

北原成貴
芸術文化学科

自分の学生生活を振り返ってみると、良くも悪くも演劇漬けの生活を送ってきたと感じる。少し頭の中を整理してみると、2011年から2019年現在まで演劇の本番を行わない年は無かったり、常にどこかで演劇のことを考えていたりと、自分は本当に演劇が好きなのだなと思う。

本研究では演劇をつくる人々に焦点を当てたドキュメンタリー映像を、ダイレクト・シネマという手法を用いて制作を行った。世の中には平日は仕事をし、休日に演劇をつくる人がいる。彼らは「劇団」に所属し、年に数回、小劇場と呼ばれる小さな劇場を借りて公演を行っている。「劇団」には様々な役割があり、多様な場面で演劇と関わりを持っている。仕事をしながら演劇をつくることは大変な労力がかかるが、彼らは演劇をつくることを止めない。一体それは何故なのか、観察を通じて明らかにしていくとともに、演劇と日常の折り合いの付け方や人々が演劇をつくり続ける理由について迫る。

ドキュメンタリー映像とは実際の記録を元に制作される映像であり、自分が現場で撮影した事実をそのまま作品として表現することができる。本制作においても、現場での取材が中心となるため、映像のフォーマットとして適切である。

また、ダイレクト・シネマというドキュメンタリー映像の方法論について、映画監督である想田和弘氏とフレデリック・ワイズマンの作品を鑑賞し、それぞれの作品の特徴や撮影・編集方法について考察を行った。その後、考察した事を元に、自分自身の映像演出方法を考え、映像制作を行った。

作品一覧